『関係がだいぶ悪化しているアメリカ・イスラエル』

2014年3月 2日

 

 近く、イスラエルのネタニヤフ首相が、アメリカを訪問するが、そのなかの最大のイベントは、述べるまでも無くオバマ大統領との会談だ。そして、ネタニヤフ首相とオバマ大統領との会談の主なテーマは、パレスチナ・イスラエル和平問題と、イランの核問題ということになる。

 いままでのイスラエルとアメリカの首脳会談では、常にイスラエルが強気の姿勢を維持してきていたのだが、最近になってどうもイスラエルの立場が、弱くなってきているように思える。

 イスラエルのネタニヤフ首相が簡単に許可を出す、入植地問題はアメリカ政府にとって、きわめて不快なものになっている。それは、イスラエルが強引に進める入植地の拡大が、パレスチナ側の和平への取り組みの意欲を、削いでいるからだ。その結果、アメリカが考える中東和平が、遅々として進まない状態に陥っている。

 パレスチナ自治政府はその辺の、アメリカのイスラエルに対する不満を、重々承知の上で、中東和平交渉を何時でも止める、という姿勢を打ち出してきている。そうなれば、アメリカのオバマ政権は完全に世界から力不足、という評価を下されてしまうことになろう。

 アメリカはこのところ国際問題への対応で、何らポイントを挙げていない。イラクは最近になってますます国内の混乱が目立ち、アメリカ軍の介入は何だったのかという疑問が沸いてくるし、イラク国民の反米感情は、強まることこそあれ、弱まることはありえない。

 シリア問題でも同様に、アメリカは結局さじを投げた形になっている。そのことはサウジアラビアやイスラエルの、信頼を低下させるとともに、シリアへの対応で協力的だった国々の、意欲を削いでもいる。

 イスラエルはイランの核問題で、アメリカが完全に逃げ出すのではないか、という強い懸念から、独自の対応を模索しているようだ。イラン人科学者の暗殺はその一手段であろう。しかし、それは決定的な効果を挙げるどころか、逆にイスラエルの国際的な立場を、弱めることになるのではないか。

 イスラエルによるイラン人科学者暗殺問題は、ネタニヤフ首相の訪米前の段階で、アメリカ側がクレームをつけている。そのことは、アメリカによるイスラエルへのけん制というよりは、もっと差し迫った感情論なのではないか。 

 多分、アメリカはイスラエルに対して『いい加減にしてくれよ』と言いたいのであろう。そうであるとすれば、今度のネタニヤフ首相の訪米は、特別な成果を生むことは無いのではないか。