トルコの最も親日的大統領だった故トルクト・オザル大統領が、イラク北部の町モースルまでを、占領することを検討していたという記事が、パレスチナ系のアッサフィール紙に数日前に載った。
この情報は大分前から知っていたが、何故この時期に紹介されたのであろうかと数日考えていた。そこには何らかの意図があると思えてならないからだ。
アラブ世界はトルコに関して、日本の何倍何十倍の関心を持ってみていることから、トルクト・オザル大統領のイラク侵攻の話は、アラブ人からすれば、別段驚くような情報でもないし、珍しくもなかったはずだ。
そのことについて検討する前に、アッサフィールの記事の要旨をご紹介しよう。
カナアン・エブリン統合参謀総長が、イラクのモースルまでを占領する案を検討した。彼は1980年にクーデターを起こし、1982年に大統領に就任した人物だ。(PKKがテロ攻撃を本格化する前の時期)
その後、トルコの大統領に就任したトルクト・オザル氏は、1991年にモースルまでの占領を検討し、アメリカのブッシュ大統領に相談をしたところ、ブッシュ大統領は賛成したというのだ。(PKKのテロ攻撃が本格化した後)
しかし、カナアン・エブリン統合参謀総長は、イラクへの侵攻は「地獄の井戸に入るも同然の危険なことだ。」として反対し、トルクト・オザル大統領を思い止まらせたということだ。
もし、トルクト・オザル大統領がイラクへの軍事侵攻を断行し、モースルを占領していたとすれば、多分に現在アメリカ軍が直面しているような、危険にさらされていたであろう、とこの記者は記事を締めくくっている。
この記事が書かれた裏には、トルコに対する記者、あるいは新聞社のオーナーの意向やトルコに対する思いが、多分に含まれているものと思われる。
:トルコがいまの段階でイラクに大規模な軍事侵攻をすれば、大変な大火傷をするから止めたほうがいい。
:トルコがイラクに大規模な軍事侵攻をして、占領するようなことになれば、せっかくトルコに対する期待がアラブの中で広がっているのに、トルコへの期待は後退し、結果的にアラブをまとめ、リードしてくれる国は消えてしまう。
:記者と新聞社のオーナーは、トルコの大規模な軍事侵攻を懸念し、トルコの賢明な選択を期待して、この記事を掲載したのではないか。
これまで何度と無く、トルコ訪問時にも、トルコの高官が東京を訪問した折にも、私も同じ意見を述べてきた。トルコが軍事侵攻しなければ、大きな見返りがあるものと思われる。アラブはいまトルコの役割に、大きな期待を寄せているのだから。
この情報は大分前から知っていたが、何故この時期に紹介されたのであろうかと数日考えていた。そこには何らかの意図があると思えてならないからだ。
アラブ世界はトルコに関して、日本の何倍何十倍の関心を持ってみていることから、トルクト・オザル大統領のイラク侵攻の話は、アラブ人からすれば、別段驚くような情報でもないし、珍しくもなかったはずだ。
そのことについて検討する前に、アッサフィールの記事の要旨をご紹介しよう。
カナアン・エブリン統合参謀総長が、イラクのモースルまでを占領する案を検討した。彼は1980年にクーデターを起こし、1982年に大統領に就任した人物だ。(PKKがテロ攻撃を本格化する前の時期)
その後、トルコの大統領に就任したトルクト・オザル氏は、1991年にモースルまでの占領を検討し、アメリカのブッシュ大統領に相談をしたところ、ブッシュ大統領は賛成したというのだ。(PKKのテロ攻撃が本格化した後)
しかし、カナアン・エブリン統合参謀総長は、イラクへの侵攻は「地獄の井戸に入るも同然の危険なことだ。」として反対し、トルクト・オザル大統領を思い止まらせたということだ。
もし、トルクト・オザル大統領がイラクへの軍事侵攻を断行し、モースルを占領していたとすれば、多分に現在アメリカ軍が直面しているような、危険にさらされていたであろう、とこの記者は記事を締めくくっている。
この記事が書かれた裏には、トルコに対する記者、あるいは新聞社のオーナーの意向やトルコに対する思いが、多分に含まれているものと思われる。
:トルコがいまの段階でイラクに大規模な軍事侵攻をすれば、大変な大火傷をするから止めたほうがいい。
:トルコがイラクに大規模な軍事侵攻をして、占領するようなことになれば、せっかくトルコに対する期待がアラブの中で広がっているのに、トルコへの期待は後退し、結果的にアラブをまとめ、リードしてくれる国は消えてしまう。
:記者と新聞社のオーナーは、トルコの大規模な軍事侵攻を懸念し、トルコの賢明な選択を期待して、この記事を掲載したのではないか。
これまで何度と無く、トルコ訪問時にも、トルコの高官が東京を訪問した折にも、私も同じ意見を述べてきた。トルコが軍事侵攻しなければ、大きな見返りがあるものと思われる。アラブはいまトルコの役割に、大きな期待を寄せているのだから。