トルコ生まれのイスラエル大使着任

2007年10月11日

 イスラエルから新任の大使が、アンカラに着任した。彼の名はガビー・レビ、1948年の生まれだ。
彼のトルコ大使着任が話題になったのには、それなりの理由がある。彼はトルコのイズミールに近い、ベルガまで生まれているのだ。彼は4歳までこのエーゲ海に近いベルガマで育ち、多くの友人、知人が今でもいるということだ。

 もちろん、彼の両親は彼以上に多くの友人知人を、ベルガマやイズミールに持っていることであろう。

ガビー・レビ大使は着任の挨拶のなかで「私はイスラエルから来たのではなく、ベルガマから来たのです。」と述べ、トルコ人を喜ばせた。もちろん、トルコのマスコミは、彼の着任のニュースを歓迎し「イスラエルのベルガマン(ベルガマ出身者)が故郷に帰ってきた」と報じた。

 ガビー・レビ大使はトルコに着任する前に、彼のウエッブ・サイトで次のように心境を伝えている。「私はトルコで生まれた。トルコは私にとって第二の故郷ではない、第一の故郷なのだ。心憎いまでのトルコに対する配慮ではないか。

 このガビー・レビ大使の心境は彼だけではなく、彼の故郷ベルガマの人たちにとっても同じだ。ベルガマの住民はガビー・レビ大使の着任を大歓迎し、早速ベルガマのレシット・ウルペル市長は「彼がトルコの大使に任命されたことは私たちにとっての誇りだ。実に意義深いことだと受け止めている。」と歓迎と喜びの気持ちを語っている。

 ベルガマは歴史的にも宗教的に寛大な街であり、これまで多くの宗教が寛容の精神的環境の中で、良好な関係で共存してきたところだ。まさに今回のイスラエル大使のトルコ着任は、その顕われのひとつということができよう。

 ベルガマ市は今後、ベルガマ市をユダヤ人にとっての第二の聖地、巡礼地にしたいと考えているようだ。もちろんそれは、世界中のユダヤ人の投資や観光訪問に期待してのことであろう。

 さてここまでの説明は説明とし、イスラエルがこの時期に、トルコ出身の人物をトルコ大使に任命したということには、それなりの意味があると捉えるべきであろう。

 これまで何度となく、トルコがこれから占めていくであろう、中東地域政治への役割が、明確になってきたことの現れであろう。既に予測をお伝えしたように、トルコに対してイスラエルもシリアも、和平の仲介役を依頼し、そのトルコへの期待の度合いは高まっている。

 それだけ両国の関係は緊張状態にあるにもかかわらず、欧米諸国やそれ以外の国には、有効な手立てがないということであろう。これまで中東問題前進のキー・プレイヤーであったエジプトは、国内問題の解決に手一杯であり、とてもシリアその他のアラブの面倒を見ている余裕はない。

 そこで再評価されたのがトルコであろう。トルコは政府を与党AKPが完全に抑え、経済の発展に後押しされ、国内の支持を固めている。シリアばかりか、イラク、クルド、イランもトルコの役割に大きな期待を寄せている今日、イスラエルはトルコを最良のパートナーとして選択したのであろう。

 ガビー・レビ大使の活躍を祈るとともに、トルコの中東地域和平実現への役割に期待したい。