リビアの実質的国家元首であるカダフィ大佐は、いままで独自の国家運営方式を発表し続けてきた。
憲法放棄、文化革命、人民革命、などが宣言され、世界第三理論なるものも発表された。この世界第三理論が発表されて以来リビアは人民による直接の国家運営なる方式がとられてきた。
しかし、その実態は外部のものには分かりにく過ぎるものであった。もちろん、リビア国民にとっても、世界第三理論は難解なものであったろう。カダフィ大佐は、自身が国家元首ではないとし、あくまでも革命の指導者、大思想家とリビア国民に呼ばせてきた。
ところがここ数年以来、最も有力なカダフィ大佐の後継者と目されているサイフ・ル・イスラームが、カダフィ大佐の国家運営に対し難色を示し、二人の間では、たびたび意見の衝突が起こっている。
しかし、やはり外部から見ていても、彼が最もノーブルなカダフィ大佐の子息と思われることから、カダフィ大佐自身も、後継はサイフ・ル・イスラームとほぼ決めているのかもしれない。
そのサイフ・ル・イスラームがリビアの東の主要都市であるベンガジで行った演説のなかで、リビアは明確な憲法を持つ必要があることを力説した。それは、リビアが国際社会のなかで、普通の国家に変わっていく第一歩であろう。
サイフ・ル・イスラームはこの憲法が作成する上で不可欠なことは、以下の4点だと述べている。
1:イスラム法の遵守
2:リビアの治安維持
3:リビアの統一
4:カダフィ路線の堅持
サイフ・ル・イスラームは、彼がカダフィ大佐の後継者と目されていることを意識してであろうが、権力の座を相続する意思の無いことを語り、リビアが王国に戻ることもないと語っている。同時に、リビアを独裁体制の国にすることも望まないと語っている。
サイフ・ル・イスラームのリビア再生論が功を奏し、憲法制定にまで至れば、彼がカダフィ大佐の後継になることは決定したも同じこととなろう。それは、リビア国内ばかりではなく、世界からも歓迎されるからだ。つまり、今回のサイフ・ル・イスラームの演説は、取りようによっては、彼が後継者となることを宣言したことであったのかもしれない。
憲法放棄、文化革命、人民革命、などが宣言され、世界第三理論なるものも発表された。この世界第三理論が発表されて以来リビアは人民による直接の国家運営なる方式がとられてきた。
しかし、その実態は外部のものには分かりにく過ぎるものであった。もちろん、リビア国民にとっても、世界第三理論は難解なものであったろう。カダフィ大佐は、自身が国家元首ではないとし、あくまでも革命の指導者、大思想家とリビア国民に呼ばせてきた。
ところがここ数年以来、最も有力なカダフィ大佐の後継者と目されているサイフ・ル・イスラームが、カダフィ大佐の国家運営に対し難色を示し、二人の間では、たびたび意見の衝突が起こっている。
しかし、やはり外部から見ていても、彼が最もノーブルなカダフィ大佐の子息と思われることから、カダフィ大佐自身も、後継はサイフ・ル・イスラームとほぼ決めているのかもしれない。
そのサイフ・ル・イスラームがリビアの東の主要都市であるベンガジで行った演説のなかで、リビアは明確な憲法を持つ必要があることを力説した。それは、リビアが国際社会のなかで、普通の国家に変わっていく第一歩であろう。
サイフ・ル・イスラームはこの憲法が作成する上で不可欠なことは、以下の4点だと述べている。
1:イスラム法の遵守
2:リビアの治安維持
3:リビアの統一
4:カダフィ路線の堅持
サイフ・ル・イスラームは、彼がカダフィ大佐の後継者と目されていることを意識してであろうが、権力の座を相続する意思の無いことを語り、リビアが王国に戻ることもないと語っている。同時に、リビアを独裁体制の国にすることも望まないと語っている。
サイフ・ル・イスラームのリビア再生論が功を奏し、憲法制定にまで至れば、彼がカダフィ大佐の後継になることは決定したも同じこととなろう。それは、リビア国内ばかりではなく、世界からも歓迎されるからだ。つまり、今回のサイフ・ル・イスラームの演説は、取りようによっては、彼が後継者となることを宣言したことであったのかもしれない。